ノベルティグッズを頑張って作っているのにどうも効果がない。
はじめてノベルティグッズづくりを任されたけれど、そもそもどうやって作っていいのかわからない。
ノベルティグッズには関する悩みは尽きません。
そんな方にオリジナルノベルティグッズを作成するうえで知っておきたいポイントをお伝えいたします。
この記事を参考にして、ぜひ効果的なノベルティグッズを作ってください。
目次
ノベルティって?
ノベルティとは、企業などが自社や商品の宣伝を目的として、無料で配布する品物のことです。
最近では創作活動を行う個人もノベルティをよく利用して作品の宣伝を行なっているようです。
日常よく目にするノベルティの例としては、企業名入りのボールペン、卓上カレンダー、クリアファイルなどがあります。
企業によっては変わったノベルティを用意しているところもあり、自社とその製品を知ってもらうための努力がうかがえます。
ノベルティグッズのメリットとデメリット
こんなにあるノベルティグッズのメリット
ノベルティは、無差別に配られるわけではありません。
宣伝したいターゲットを明確に思い描き、そのターゲットに対してアプローチをかけていきます。
そうすることによって非常に高い宣伝効果を得ることができます。
またノベルティにはQRコードを印刷する例が多くあります。
ノベルティを手に取った方が検索してくれれば、企業を知ってもらうことができます。
これによって企業を知ってもらうチャンスは爆発的に広がります。
このように、ノベルティを作るというのは、消費者に対する姿勢そのものです。
自分たちがいかに消費者のことを考えているか、というのを伝えることができるか、というのがノベルティのメリットなのです。
意外に怖いノベルティのデメリット
ノベルティといっても大変な種類があります。
自社や自社商品を「誰に知ってもらいたいか」をしっかりとイメージできていないと、たくさんの種類の中から魅力的なノベルティは用意できません。
上記のノベルティのメリットが発揮できず、コストに見合った宣伝効果が発揮されません。
最悪の場合、ノベルティの在庫を多数抱えることになってしまいます。
そしてなにより、「自分たちがいかに消費者のことを考えているかが伝わるか」がノベルティのメリットだといいましたが、逆に魅力的でないノベルティを用意することは「自分たちがいかに消費者のことを考えていないかが伝わってしまう」というデメリットになるのです。
しかし心配はいりません。失敗しないノベルティの選び方はあるのです。
失敗しないためのノベルティグッズの選び方
ノベルティで失敗すると、前に述べた通り、在庫を抱えるばかりか、イメージの低下につながりかねません。
では、ノベルティで失敗しないためにはどうしたらいいのでしょうか?
大事なことは消費者のことをしっかり考えること、つまり顧客ターゲットをしっかりとイメージすることです。
では具体的にどのように顧客をイメージしてノベルティを作成するのか?下記にまとめてみました。
誰に配るのか
ノベルティは、自社や個人の顧客層、または新規開拓したい層に対して配ることになりますので、その顧客イメージを明確に描きましょう。
例えば、「30代前半、女性、既婚、子供2人、世帯収入800万円」などです。
そうすることで、既婚女性が使いそうなもの、子供のよろこびそうなものなどのノベルティが考えられるようになります。
いつ配るのか
例えば展示会ブースでノベルティを渡すような場合、展示会の時期は決まっています。
こういった時期的なものも考慮に入れましょう。
もし展示会が真夏なら、紙製うちわや携帯冷却材など、真冬なら携帯カイロなどは季節感出て実用性もありますし、よろこばれるかもしれません。
どこで使われるか
どのようなシーンで使われるかをイメージしましょう。
これは顧客イメージとのセットで考えねばならないことですが、ターゲット層とあまりに親和性が低く、使ってくれるシーンがあまり想像できないようなグッズはあまり良いノベルティとは言えないかもしれません。
ただし、「SNS等での拡散を狙っている」、「ターゲットの家族等に使うであろう人を想定している」など、明確なビジョンがある場合、その限りではありません。
このように明確にターゲットを描くことで、ターゲットが何を欲しているか、イメージが浮かび上がってくるはずです。
そのイメージの中から、いくつかノベルティの候補を挙げてみてください。
そうして決定したノベルティグッズを使って、あなたも効果的な宣伝活動をしてみて下さい。
ノベルティラボなら、オリジナルノベルティグッズを簡単に作成できる!
いかがでしたでしょうか?
ノベルティグッズを作る際のポイントを紹介してみました。
ノベルティグッズのビジョンがいくつか描けたら、実際に作成してみましょう。
ノベルティラボなら専用ソフトを持っていなくてもグッズのデザインが可能です。
「今すぐデザインする」ボタンからデザインできる商品はすべて購入可能です。
ぜひ利用してみてください。